NPO法人自立生活センターSTEPえどがわ 様
- サービス提供
- :重度訪問介護、居宅介護、移動支援、介護保険
- 主な地域
- :江戸川区、葛飾区、江東区
- ヘルパーさん
- :約80名
- 利用者様
- :約50名
- ●どのような事業所(会社)ですか?
- 私たちは、障害のある人の自立生活に係るあらゆる問題への取り組みを行い、 どんな重度な障害があっても地域で当たり前に生活できる社会にしていく事を目指し活動しています。
- ●訪問介護ソフト ヘルパーアシストを使ってどれくらいになりますか?
- 最初から・・・7年くらいになるのかな?
- 最初は、STEPえどがわ様からのご依頼で、このヘルパーアシストが誕生しました!
- ●ヘルパーアシストを導入する前は、どのような方法でシフト管理をされていましたか?
- エクセルでシフト表を作成して、ヘルパーさんに配布していましたね。
- ●その時は、どういうことで困っていましたか?
- 同じヘルパーさんを同じ時間に重ねて入れてしまったり、ヘルパーさんの休み希望が把握しきれず、に出来上がってからのシフト修正が多かったり、 変更の連絡が行き届いていなくて派遣ミスが生じたり、シフトの確認が紙媒体だったのでヘルパーさんがわざわざ取りに来なければならなかったりと、 とにかく入力ミスや連絡不行き届きなどが多かった、などなど不便だらけでした。
- ●ヘルパーアシストを導入した決め手は何でしょうか?
- とにかくシフト作成や連絡事項等を正確にかつ簡便化したかったから、このシステム(導入)を作成してもらいました。
- ●ヘルパーアシストを導入されて会社としてのメリットはありましたか?
- とにかく信じられないくらい事務作業にかかる時間が短くなったし、連絡も行き届くようになりミスが減りました。あとシフト表と連動しているので請求関連や給与計算も相当簡便化されました。
- ●ヘルパーさんの反応はいかがですか?
- 見やすい、分かりやすい、使いやすい、便利!! ちょっと大げさでしたかね?(笑)でも本当にヘルパーさんのシフト表もすぐに印刷できるし、若い子は携帯電話からアクセスしてシフト確認しているから、 希望者だけ印刷して渡しています。
- ●ヘルパーさんに「翌日のシフト内容をメール自動送信」ができるのですが、ご活用いただけておりますか?
- していますよ。以前は希望者だけに送信していましたが、現在は強制にしています。シフトの確認ミスが断然減りました。
- ●ヘルパーアシストの一番のメリットを教えてください。
- いつでも何処でも最新のシフトの状況が確認できる事ですかね。
- ●ヘルパーアシストに関して何か要望等はございますか?
- やはり災害時にもちゃんとシフト表を見ることが出来るように万全な体制でいてもらえたら助かります。ご貴重なご意見を有難う御座いました。
- 弊社でも東北大震災の教訓を生かしてサーバの信頼性と安定性を重視して自社サーバーの運営から「NTTデータセンター」内にサーバを移行しております。